PS4のグランツーリスモ始めました
このコロナのおかげでゲームがはかどってしまします。
そこで、グランツーリスモSPORTSとワールドオブウォーシップスレジェンド(WOWSL)をはじめてみました。
WOWSLは、特に機材が必要にはならなかったのですが、グランツーリスモは、ハンドルコントローラーがあったほうが良いとのことだったので、HORIのレーシングホイールを購入。
そして、ホイール台として、VSHARKER レーシングホイールスタンドを購入。
椅子は、ホームセンターで座面高さ40cmくらいの高座椅子を購入。
合計で、だいたい3万円くらいでした。
ハンドルは、フォースフィードバックがついていないタイプですが、初めてハンドルコントローラーを使う私には、十分楽しめています。
手軽に始められるハンドルセット
ハンドルコントローラーは、YOUTUBEで同じものを購入されている方がおられたので、貼っておきます。(ハンドルセットのみ同じです。)
グランツーリスモSPORTS おすすめYOUTUBE動画
グランツーリスモSPORTSで参考になるYOUTUBERさんは、
「TomoGames_Yukkuri」さんは楽しく視聴できます。
「fog1998 / Ligaroti」レースカーもあり、一般車両でプレイしている動画をアップしていただけるので、楽しめます。
プロのSUPERGTレーサーの方々も真剣に遊んでます!
12月28日追記
ハンドルのフォースフィードバックというのが気になって、ついにスラストマスターT150を購入!
手に帰ってくる抵抗がドライブを楽しくさせています。
こんな感じのハンドルセットです。
1月4日追記
おじさんがレースゲームを始めてみて思ったことがあります。
まず、いつになってもゲームは楽しいと思えることです。
以前は、ゲームが好きとか、アニメが好きとかいろいろと隠しておりましたが、「ストレスゼロの生き方」に出合って以来隠すことを諦めました。
それ以来、ゲームもアニメも楽しくてしかたありません。
実際にはオンライン対戦の向こう側が若い人かそうでない人かはわかりませんが、一緒になって白熱するのは楽しいです。
さらにこのゲームを始めてから変わったことと言えば、協調性が顔を出し、ちょっとくらいならとなぜか譲ってしまう場面がありましたが、現在ではそれは相手にも失礼だし、上の順位を取らないとレースというものの意味がなくなりますので、しなくなりました。
ゲームと言えど、変わっていければいいと思います。